ワインを開けるためにワインオープナーは必須ですが、様々な種類があって、いったいどれを買えばいいのか悩んでしまいますね。
そこで今回は、ワインオープナーの種類と主な特徴について見ていきたいと思います。
ワインオープナーの種類は?
ワインオープナーといっても、以下のように様々な種類があります。
- スクリュー式(T字型)
- ウイング式(バタフライ型)
- スクリュープル
- ソムリエナイフ
- 二枚刃式(ハサミ型)
- 電動式
以下で、それぞれの使い方と特徴について見ていきましょう。
スクリュー式(T字型)
スクリュー式は、恐らく見たことがある方も多い形状のワインオープナーだと思います。
「T字型」の通り、アルファベットの「T」の形をしたシンプルな作りですが、バリエーションは意外と豊富で、手頃な値段のものからアンティークなデザインのものまであります。
使い方もシンプルで、スクリュー部分をコルクに回し入れ、そのまま力でゆっくりとコルク栓を引き抜いていくだけです。
スクリュー式ワインオープナーの特徴は、使い方が分かりやすいことと、収納にあまり場所を取らないので引き出しに入れてもあまり邪魔にならないことです。
注意点としては、コルクを抜くときに力がいること、引き抜くときに気をつけないと栓が抜ける瞬間に勢い余って中身をこぼしてしまう恐れがあることです。
ウィング式(バタフライ型)
ウイング式のワインオープナーは、まるで鳥が羽を広げていくかのような見た目が、どこか可愛らしい形です。
使い方は、中央のスクリューを回しながらコルクに差し込んでいくと、羽のように伸びた左右の取っ手が上がっていきます。
ある程度スクリューをコルクに埋めた後、その羽の部分を握って引き上げる(もしくは押し上げる)と、テコの原理でコルクが抜けるという仕組みです。
ウイング式のワインオープナーの特徴は、使う時に力やテクニックが必要ないので、特に初心者には扱いやすいタイプです。
注意点としては、コルク栓が脆いと抜栓中にコルクが割れてしまい抜けにくくなる可能性があること、スクリューがコルクを貫通するとコルク片がワインに落ちることがあること、
また収納で少しかさばる点も、覚えておくといいと思います。
スクリュープル
スクリュープルは、ワイン好きの石油発掘技術者が開発したワインオープナーです。
まさに土地を掘り進めるような仕組みで、コルク内にスクリューを埋め込むと同時に、コルクを引き上げて抜いてくれます。
デザインは、シンプルなものからおしゃれなものまで様々あります。
使い方も簡単で、ワインボトルの口にセットして中央の取っ手を回すだけで、コルクが引き上がって抜けます。
スクリュープルは、抜栓中にコルクが割れてしまうこともほとんどありません。
注意する点としては、スクリューがコルクを貫通するとコルク片がワインに落ちることです。
ソムリエナイフ
ソムリエナイフは、キャップシールを切るナイフやスクリュー部分がコンパクトに収納されているワインオープナーで、レストランなどワインのプロにも愛用されているタイプです。
プロに愛用される理由としては、ワインを開けるための道具が全て揃っている、コンパクトに持ち運びが可能、そしてワインを抜栓する所作がスマートに見えることです。
ソムリエナイフの定番「シャトー・ラギオール」など、ブランドのついた高価なものもありますが、実は探せば1000円前後で買える実用的なものもたくさんあります。
使い方が特殊で、ワインのキャップシールを付属のナイフで切り取った後、スクリュー部分をコルクの中央へ差し込み、ソムリエナイフ本体の凹凸を利用してテコの原理でコルクを抜きます。
テコの原理を利用するので、開ける時に力はそれほどいりません。
ただソムリエナイフは、使うには少し慣れが必要で、栓を開ける練習は必要になります。
ソムリエナイフも、メーカーによっては抜栓の時に力が入れにくいもの、壊れやすいものなどありますが、
最初はソムリエナイフの中でも、ダブルアクションという2段階のテコで開けるタイプが使いやすいと思います。
個人的には、プルタップスのダブルアクションタイプが価格もお手頃で使いやすく、普段使いにはオススメです。
二枚刃式(ハサミ型)
あまり見たことがないかもしれませんが、二枚の刃がついたタイプのワインオープナーもあります。
使い方としては、二枚の刃をワインボトルの口とコルク栓の間に差し込み、コルクを挟むようにしてワインボトルから引き抜きます。
ヴィンテージワインなど、コルクが脆くなっていて他のワインオープナーでは抜栓できない時に、二枚刃式は活躍します。
注意点としては、天然コルク以外の素材、例えば人工樹脂の栓など固い素材の栓では、ボトルの口が割れてしまう可能性があるので、使うことができません。
そのため、二枚刃式は使うシーンが限られるワインオープナーですが、普段使うものとは別で用意しておくと、意外と役に立つことがあります。
電動式
電動式は、文字通り電池など電気の力を使って栓を抜くタイプのワインオープナーです。
電動式の特徴は、なんといっても誰でも簡単に使えることで、基本的にはセットしてスイッチを押すだけでワインの栓を抜くことができます。
電力としては、電池やUSBで充電できるものなど、いくつかのタイプがあります。
電動式を使えばあまりにも簡単に栓が抜けてしまうので、人によっては、ワインを飲む醍醐味や有り難みがなくなってしまうかもしれません。
価格も平均的に他の種類に比べて高価になり、収納が少しかさ張る点も覚えておいた方がいいと思います。
ワインオープナーを使わなくてもワインが飲めるアイテム「コラヴァン」
今回は、ワインオープナーの種類と主な特徴について見てきました。
ワインオープナーにも様々な種類があり、それぞれ使いやすさや価格も違ってきますので、
いろいろと試してみて、あなたが使いやすいと思うワインオープナーを選ぶのがもっともオススメです。
また、ワインはワインオープナーなどを使って、栓を開けないと飲むことができないのは常識ですが、
ワインシステム「コラヴァン」を使えば、栓を開けることなくワインを楽しむことができます。
「コラヴァン」とは、ボトルに取り付けて使うことで、コルク栓を抜かずにボトルの中のワインを注いで飲むことができる、特許テクノロジーを使用したアイテムです。
コラヴァンを使えば、栓を抜かなくてもワインが飲めるので、
ワインオープナーを使わず、ワインが酸化するという心配もせずにワインを飲むことができるので、ボトルのワインを数ヶ月または数年後でも開けたての状態のワインを飲むことができます。
コラヴァンは使い方が簡単ということもあり、飲みたいワインの酸化を気にせず楽しめるだけでなく、
熟成途中のワインの状態を飲んで確かめるといった、これまでできなかったワインの楽しみ方もできるので、世界のワイン愛好家からも注目されているアイテムです。
「コラヴァン」については、以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしながら「コラヴァン」で新しいワインの飲み方を体験してみてはいかがでしょうか。
開けたてのワインの味を数ヶ月後でも楽しめる道具、コラヴァンとは?
コメント